もうマッサージや整体に行かなくていい!
楽に動けてダンス上達もできる”踊るカラダの使い方”




バランスが苦手 可動域が狭い 力が抜けない
身体と動きの悩みや不調を解決!
AT Dance
踊る身体の骨(コツ)を知る!
自分の身体なのに
思うように使えないのはなぜ?
力が抜けなくて思うように踊れない
いい感じに踊れた!と思っても動画で見るとまるでダメ
レッスンをがんばると腰やひざが痛くなってしまう・・
これってどうしたらいいの!?
こんにちは、AT Dance さちこです。
私も大人になってからダンスを始めて、姿勢や動きに試行錯誤したし、無理をしてたくさん身体を痛めてきました。
ほんと、大人の身体はなかなか思うように動いてくれません。
注意されたことを気をつけても、できるようになるどころか、がんばるほど思うように動けなくてストレス!
私だけできていない気がするし、年齢とともにレッスン後に痛みや疲れを感じるようになった・・
本当に結果につながる努力をしたい、少しでもダンスが上手くなりたい、身体を痛めずに長くダンスを続けていきたい。
そう願うあなたにこそ知ってほしいことがあります。

■誰もが動ける身体を持っています
「いやそんなはずは・・私って身体硬いし」
「動けるなら苦労してないです!」
あなたはそう思うかもしれません。
もちろん個人差はありますが、あなたの身体は本当にさまざまな動きができるようにできています。
ただ今はちょっと上手く使えていないだけ。
あなたの身体が思うように動かない原因は、年齢や練習不足、身体のせいではなく、無意識にやっている”身体の使い方のクセ”にあります。
長い人生で身につけたクセや思い込みで、気づかないうちに身体に合わないことをがんばっているのです。

■あなた本来の動きを取り戻す
踊り方ではなく、踊るときの”自分の身体の使い方”、AT Danceでは アレクサンダー・テクニーク を通してそこをお伝えしています。
アレクサンダー・テクニークは、
「がんばらなくても、もっと自由に、もっとしなやかに」
動けるようになるための、シンプルで身体にやさしい使い方のレッスンです。
無理に伸ばしたり、鍛えたりするのではなく、余分ながんばりをやめることで、身体本来の動きを取り戻していく──
レッスンを続けることで、年齢や経験、体力や柔軟性に関係なく、今よりもしなやかさ・安定感・バランス感覚を高められます。
私は若い頃から姿勢や動きに試行錯誤してきましたが、40代半ばでアレクに出会ってからはずっと踊りやすくなりました。還暦過ぎた今ももちろん踊っています。
何歳からでも身体は変わるしダンスは上達できます。
今より少しでもダンスが上手くなりたい方、痛みなくいつまでも楽しくダンスを続けたい方に、ぜひお勧めします。

■力を抜きたいなら骨で踊ろう
身体の使い方がうまくいかないもう一つの原因は、身体を誤ったイメージで動かそうとしていること。
「つけ根から脚を動かしてね」って言われても、つけ根がどこかわからないままイメージで動いていますよね。
”自分の身体をどうイメージしているか”
これはボディマッピング(身体の地図)と言って、身体の使い方のベースになります。
骨の身体のしくみに合った使い方ができると、動きやすいだけでなく筋肉も上手に使えるようになります。
身体を痛めにくくなって、気持ちよくダンスを続けられます。
骨で動きを考えて、骨で踊りましょう!

骨で踊りましょう♪
<こんな人にお勧めです>
・力を抜いて気持ちよく踊りたい
・ダンス上達が伸び悩んでいる
・年齢とともに身体や動きに不安を感じる
・大きく踊ってもブレない軸がほしい
・人前で緊張せずに踊りたい
・腰や膝などの痛みや不調をなんとかしたい
AT Danceでは、ダンスジャンルやレベルに関係なく、身体のしくみと使い方=骨&コツの両面から、あなたの悩みを解決に導いていきます。
ダンス以外のジャンルでも、身体の使い方や動きの改善を望む方はどうぞお気軽にご相談ください。
出張レッスンも承ります。
あなたのダンスライフをハッピーに☆
受講した方のメッセージ
カラダはもっとラクになれるのだ、ということを学びました。骨ってこういうふうになってるんですねー、だからこう動くんですねー、じゃあイメージしてやってみようー、とするとあら不思議、何となくカラダが動いていきます。
カラダの構造や動かし方を知ると、もっとシンプルにラクに動けるようになるのではと思えてきました。
M.T.さん、ベリーダンス
上達がただ早くなるんじゃなくって、上達が超高速になってます!
多分、5年ぐらいかけて猛練習の末に徐々に体得していくか、またはそれでも体得できないような体の使い方を教えていただいていると思っています。
K.Mさん、フラダンス
知識やいろんな人からの、良かれと思ったアドバイスによって、むしろ自分を固定し、縛っていることに気がつきました。
自分の身体を信じ、優しく扱うことで、もっと可能性が広がるのだとわかりとても感動しました。
S.F.さん、舞踏・ダンス
自分の感覚と結果がイコールでないこと、実際にレッスンを受けるとすごく理解できました。
特にルルベのしやすさや安定感はすごく変わって感動です。
ストレッチや筋トレなんかの時も頭を意識して自分の状態を観察すると、いつもよりも身体が柔らかくなった様に感じます。
本当に身体ってすごいし面白いですね。
S.Kさん、バレエ
どんなジャンルの方もご参加いただけます





AT Dance
Alexander Technique for Dance
ダンスを愛するすべての人が、身体を痛めることなく、いつまでもダンスを楽しめるように!
自分の可能性をたくさん発見できるように!
AT Dance(Alexander Technique for Dance)では、アレクサンダー・テクニークをベースに、一人一人の身体のデザインに合った使い方、身体のしくみ(マッピング)などのレッスンやワークショップ、身体がわかって教えられるダンス指導者の育成などをおこなっています。
レッスンは東京を中心に、全国出張のご相談も承ります。
オンラインクラスもあります。
